今回は、購入したNFTアートをスマホで出品して売る方法を解説した記事です。
こんな方におすすめ
- NFTアートを買ったけど売り方が分からない
- NFTアートをどこで売るか知りたい
- スマホでNFTアートを出品する方法が知りたい
NFTアートを買ってみたけど...
そのあと何をすればいいか分からないですよね?
売るんです!
とはいっても、無理に売らなくても大丈夫です。
ただ、値上がりしたり、もう必要ないなと思ったら売ると思います。
ということで、今回はスマホでカンタンにNFTアートを出品する方法をスマホの画面で解説していきます。
本記事の内容
- NFTアートを出品する5つの手順
- まとめ:NFTアートの可能性を体験しよう
今回は、NFTアートの出品をOpenSea(オープンシー)で行っていきます。
メモ
OpenSea(オープンシー)ではじめてNFTを出品するときは、ウォレットの初期化が必要なためガス代がかかります。2回目からは無料で出品できます。
スマホの画面を1枚1枚ていねいに解説しているので、最後まで読めば、NFTアートを無事出品できるようになります。
NFTアートの出品方法を身につけて、NFTアートを一緒に売れるようになりましょう!
暗号資産を始めたい人にオススメの取引所
- ビットコイン取引量6年連続No.1
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
- 海外取引所に手数料を抑えて送金できる
- 今からNFTを始めたい人にはオススメ
手数料を抑えて暗号資産取引したいならおすすめNo.1取引所!
NFTアートを出品する3つの手順
- 手順①:OpenSea(オープンシー)をひらく
- 手順②:出品するNFTアートを選ぶ
- 手順③:NFTアートを出品する
手順①:OpenSea(オープンシー)をひらく
OpenSeaの公式サイトをひらきます。
ひらいたら、右上の【三本線】をタップ。
【Connect wallet】をタップ。
【MetaMask(メタマスク)】をタップして接続します。
MetaMask(メタマスク)のパスワードを入力して【ロック解除】をタップ。
OpenSea(オープンシー)のホーム画面に移ります。
※右上のアイコンがMetaMask(メタマスク)のアイコンに変わります。
次にOpenSea(オープンシー)の初期設定を行います。
【Create】をタップします。
【Accept and sign】をタップ。
「このメッセージに署名しますか?」というメッセージが表示されるので【署名】をタップ。
次にOpenSea(オープンシー)のホーム画面に戻ります。
右上の【三本線】をタップ。
一度署名をすると、メニューの内容が変わります。
次にプロフィールを設定します。
【Accoount】をタップ。
【Account Settings】をタップ。
プロフィール設定の画面に移ります。
特に必須項目ではないですが、出品する際に誰が出品しているか分かった方が購入する方も買いやすいと思うのでカンタンに設定しておきましょう!
ここでは、名前とTwitterの連携を行います。
【User Name】で自分の名前を設定します。
【twitter部のConnect】をタップすると、twitterと連携することができます。
手順②:出品するNFTアートを選ぶ
メニュー項目【Accoount】→【Profile】をタップ。
プロフィールで変更した名前を確認します。
そして、画面を下へスクロールします。
自分の保有しているNFTアートが出てくるので、出品するNFTアートをタップ。
タップしたNFTアートの詳細が表示されます。
【Sell】をタップ。
手順③:NFTアートを出品する
NFTアートを出品するための条件設定を行います。
【Fixed Price】を選択します。
そして、【Price】には出品価格をイーサリアムで設定します。

出品価格は自分の売りたい価格でOKです
メモ
【Timed Auction】はオークションで出品したいときに使います。
価格を設定すると、ドルで現時点の価格が表示されます。
【Duration】には出品期間を設定します。
※最初は「1month(1か月)」と設定されてあります。
設定が終わったら下にスクロールします。
【Complete listing】をタップ。
メモ
出品したNFTアートが売れると黄色部の手数料がかかります。
ウォレットを初期化するのにかかるガス代が表示されるので、内容を確認して【確認】をタップ。

ガス代を払うのは最初の1回だけ
次回からは無料で出品できます!
メッセージの内容を確認して【署名】をタップ。
これで出品完了です!

出品おつかれさまでした!
これでNFTアートの売買ができるようになります
出品したNFTアートの確認もあわせてご紹介していきます。
【View listing】をタップ。
先ほど設定した「1ETH」で出品されていることが確認できました。
買い手が見つかれば、出品したNFTアートは売却されて、自身のMetaMask(メタマスク)に売却したイーサリアムが入金されます。
参考:NFTアートの出品キャンセルの方法
参考までに、出品を取りやめる方法についても解説しておきます。
出品キャンセルしたいNFTアートのページから【Cancel listing】をタップ。
キャンセルするのに発生するガス代が表示されるので、内容を確認して【確認】をタップ。

出品キャンセルにはガス代がかかるので
よくよく考えて出品していきましょう!
【You listing has been canceled.】と表示されます。
これで出品をとりやめることができました。
まとめ:NFTアートの可能性を体験しよう
最後におさらいです。
NFTアートを出品する5つの手順
- 手順①:OpenSea(オープンシー)をひらく
- 手順②:出品するNFTアートを選ぶ
- 手順③:販売するNFTアートの詳細ページをひらく
- 手順④:NFTアートの出品条件を設定
- 手順⑤:NFTアートを出品する
いかがでしたか?
NFTはスマホ1つでお手軽に売買できます。
僕も自分でさわるまでは、「ちょっと面倒かも」と思っていましたが、いざ体験してみるとサクッと買えました。
そしてオモシロイのが、僕が購入したNFTアート『CNP』は購入したときより1週間で価格が倍ほどに上がっています。
選ぶNFTアートにもよりますが、いざ体験してみると勢いを感じざるを得ません。
ぜひ、みなさんもNFTアートを購入して、この可能性を体験してみてくださいね!