今回は、耳で聴く「ながら読書」、Audible(オーディブル)について解説した記事です。
こんな方におすすめ
- Audible 聴き放題について知りたい
- 聴き放題対象のおすすめ本を知りたい
- 使っている人の感想が知りたい
本記事の内容
- Audible(オーディブル)って何?
- Audible(オーディブル)聴き放題対象のおすすめ本【3選】
- Audible(オーディブル)を使った感想
- まとめ
宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、
本には多くの宝が眠っている。
そして何よりも、宝を毎日味わうことが出来るのだ。
- ウォルト・ディズニー -
おお、読書ってとっても大事ね
でも、家事が忙しいしなぁ。。。


そう、読書はめっちゃ大切
みんな分かってる
分かっちゃいるけど。。。
時間がないなぁ
そんな問題を解決してくれる「耳で聴く読書」、Amazon Audible(オーディブル)。
2022年1月27日から聴き放題サービスを開始しました。
本記事ではAudible聴き放題サービスについて、聴き放題対象のおすすめ本、使ってみた感想まで紹介しています。
通勤中や家事をしながらの「ながら時間」で効率的に読書、インプットしたい人は必見。
Audible(オーディブル)って何?
AudibleはAmazon運営のオーディオブックサービスです。
- プロのナレーター/声優が読みあげる
- アプリでいつでもでどこでも聴ける
- 再生速度:0.5倍~3.5倍まで0.1倍単位で調整できる
2022年1月27日から月額1500円で12万作品以上が聴き放題になりました。
- 聞き放題:12万作品以上
- 月額費用:1500円
- 初月30日:無料
聴き放題対象外の作品もいつでも30%OFF。
Audibleは単価2,000~3,000円ほどするので大きいですよね?

最初の30日無料かつ12万作品聴き放題はめっちゃいい!!
無料期間で合わないなら解約もOK!
Audible(オーディブル)聴き放題対象のおすすめ本【3選】
よく、〇〇放題で月額課金したのに、中身が微妙。。。
なんてこと、ありますよね?
Audibleは作品数が40万を超えていて、聴き放題対象は12万作品です。
12万作品!?
めっちゃ聞ける!!!


凄いやろ???
ただ、Audible化されている作品全部が
無料で聴けるわけじゃないから要注意
最初の30日は無料なので金銭的な損をするリスクはゼロ。
ただ、12万作品もあるので満足な本に出会えないかもしれません。
ということで、後悔がないように聴き放題対象のおすすめ本をご紹介します。
無料期間にこれらの本を読むだけでも登録の価値あり。
①借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ
借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ。
空前絶後の話題作、ベストセラー15万部突破の作品。
TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されて大反響です。
「口ぐせ」で、人生は本当に変わるのか?
崖っぷち男が、決死の覚悟でやってみた結果がこの本にまとまっています。
今人生につまづいている人は、是非聞いて欲しい。
読んだことがある人も、耳で何度も聞きたい一冊。

僕もこの一冊で人生が変わりました!
聴き放題で無料で聴けるのは嬉しいです。
②アウトプット大全
言わずと知れたベストセラー、アウトプット大全。
何かで結果を出したい、人生を変えたいという方にはオススメ。
Audibleでインプットも大切。
ただ、すべてはアウトプットのためのインプット。
何かを変える為に必要なのはアウトプット。
再現性の高いアウトプットの方法を著者の体験談や脳科学の観点から具体的に解説してくれています。
「話す」「書く」「行動する」がなぜ大切なのか?がわかる一冊。
こちらも聴き放題で何度も聴きたい一冊です。
③人を操る禁断の文章術
最後はやっぱりこれ。
DaiGoさんの、人を操る禁断の文章術。
ブログ、SNSはもちろん、会社の資料、メール、会話まで応用できる文章術のバイブル。
文章は誰でも使うはずなのに、文章を学んでいる人はほとんどいない。
だから聞くだけで差がつきます。
あなたが扱う言葉1つで相手を思い通りに操れる。
何それ?めっちゃ凄いやん


僕も聞いてめっちゃワクワクしてきた
文章で人を操るヒントがこの本には詰まってます。おすすめ。
全部、聴き放題対象作品です。
聴いてみてあわなければ、次の作品。
“とりあえず聴ける”のが聴き放題の強みですね。
Audible(オーディブル)を使った感想
僕も30日間無料で聞けると思い、Audible(オーディブル)に登録しました。
僕が最初に手にしたのは「人を操る禁断の文章術」。
ちょうど、SNSやブログで文章を書く機会が多かったので、僕にとってはとてもラッキーなサービスでした。
僕は平日は仕事が忙しく、隙間時間は副業やSNS、休日は家族と過ごす。
こんな感じなので、正直本を読む時間があまりありませんでした。
そこで出てきたのがAudible(オーディブル)。
僕が手を動かしているときでも耳は空いています。
- ①毎日の通勤時間
- ②昼休みの休憩時間
- ③歯磨きやトイレなどの隙間時間
「ながら時間」を使って読書ができるようになりました。
今年から読み放題サービスになったAudible(オーディブル)。
これからも、ずっと使いたいと思えるサービスですね。
まとめ
Audibleの聴き放題サービスについて概要からおすすめ本、使ってみた感想まで紹介しました。
1日は24時間。
これは誰でも同じです。
だからこそ、時間の使い方で明確に成果に差がでます。
なにもしない人と耳から読書をする人。
どちらの方が人生は豊かになりそうですか?
答えは明白です。
- 最初の30日は無料。
- まずは体験。
- あわなければやめてOK。
何を聴くか迷うなら、本記事のおすすめ本から聴いてみてください。
もちろん、まとまった時間があれば紙の本を読めばいいです。
僕も紙でも読んでます。
ただ、紙では読めない時間にも読める「聴く読書」、Audible。
あなたの「ながら時間」が学びの時間にかわるきっかけになればとても嬉しいです。