今回は、人生を豊かにする隙間時間についての記事です。
こんな方におすすめ
- 仕事が忙しいけど、勉強する時間が欲しい
- 副業してみたいけど、やる時間がない
- そもそも勉強が嫌いだけど、人生をよくしたい
本記事の内容
- 隙間時間が人生を豊かにする理由
- 人生を豊かにする隙間時間『5選』
- 隙間時間に学べるサービス『3選』
- まとめ:仕事で時間がないのはいいわけ
いつも仕事が忙しくて、勉強や副業する時間がないと悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する【隙間時間『5選』】を使っていくと、誰でも勉強や副業する時間をつくることが出来ます。
なぜなら、僕もサラリーマンをしながら、実際に実践して、1日3時間以上の隙間時間をつくることが出来ているからです。
この記事では、隙間時間を5つ紹介して、隙間時間で学習できるサービスも3つご紹介します。
記事を読み終えると、仕事で忙しくて学習や副業ができないという悩みも、隙間時間がつくれることであなたの問題を解決することができます!
さあ、人生を豊かにする隙間時間をつくっていきましょう!

この記事を書いた僕は、元銀行のシステムエンジニア。
30歳の時に起業して、その後35歳で事業に失敗し破産+バツ2となる。
今は本業(製造業)と副業、そして妻と幸せライフを展開中。
隙間時間が人生を豊かにする理由
誰だって、できれば人生を豊かにしたいですよね?
そのためには、知識を得たり、副業などで行動してみたり。
なんやかんやで行動が必要になります。
「人生良くしたいけど、勉強は嫌い」
そう思われる方もいるでしょう。
そんなあなたにこそ、『隙間時間』を活用してほしい!
今からお伝えする内容を知れば、勉強嫌いな人でも簡単に勉強を始めることが出来ます。
仕事で忙しい人でも、人生を豊かにする学び方を知ることができます。
そして、少しずつ人生が変わり始める体験が出来るというわけです。
結論から言うと『隙間時間に耳から学習する』ということです。
「えっ、たったそれだけ?」
「それなら、自分にもできる!」
と思った方もいるでしょう。
それでは、なぜ隙間時間に耳から学習するだけで人生を豊かにできるのか?
脳の潜在意識は、休むことなく僕たちの五感や思考からありとあらゆる情報をとっています。
それが、僕たちの思考や行動に影響を大きく及ぼしています。
つまり、常日頃からとる情報で有益な情報をとるうようにすれば、潜在意識は有益な情報で満たされます。
そのために、1日の隙間時間を活用して潜在意識に学びを叩き込むわけです。
1日に30分の隙間時間を学びに変えると、1カ月で15時間も学ぶことになります。
勉強嫌いな人でも、自分の学びたい分野を音声で流し聞きするだけならできそうですよね?
この聞き流しだけでも、効果は絶大です!
これを継続することができれば、習慣となり、人生を豊かにする時間が毎日とれるというわけです。
人生を豊かにする隙間時間『5選』
では、人生を豊かにする隙間時間はどんなものがあるでしょう?
僕が実践してみて、これは使えると感じた隙間時間を5つ紹介していきます。
サラリーマンの方や日常で忙しくしている方は必見です!
人生を豊かにする隙間時間『5選』
- ①通勤時間
- ②昼休み
- ③トイレタイム
- ④料理タイム
- ⑤トレーニング中
①通勤時間
僕は毎日30分ほど車で通勤しています。
その間、毎日音声で学んでいます。
毎日1時間程度の学びになるので、これだけでもかなりの学習となります。
このブログも、ほぼ毎日の通勤時間で学びました笑
車でなくても、徒歩や電車通勤でも学べますよね?
通勤時間は大きな隙間時間です。
是非、有効活用していきましょう!
②昼休み
昼食を食べるのにどれくらいかかりますか?
僕は社員食堂で食べて、残り時間はウォーキングしながら、イヤホンをつけて学習しています。
だいたい毎日30分くらいは時間がとれるので、1か月間に10時間ほど耳から優良情報がたたきこまれるわけです笑
これを毎日継続することで、かなり学習効率が上がります。
昼休みに休憩してダラダラするのも良いとは思います。
それは人それぞれですからね。
ただ、ダラダラするのと日々学習するのとでは、どちらが人生を豊かにしてくれそうですか?
③トイレタイム
僕はトイレは座ってするタイプです。
理由はズボンが汚れるかもしれないから笑
そして、トイレでは少しゆっくりします。
ただ、主にビジネスニュースを見ますけどね。
トイレの空間は、個人的に結構リラックス出来て、隙間時間としてはそんなに長くないので、ニュースなどの短編的な情報を取り入れるのに最適だと思ってます。
やり過ぎだろと思われる方もいるかもしれません笑
しかし、意外とトイレでのリラックス状態でニュースを見ながら、新しいアイデアが出たりするときもあったので、トイレの隙間時間もパフォーマンスはでかいです!
④料理タイム
今は妻が料理を作っていますが、1人暮らしのときは、割と自炊していました。
そして、料理って少し時間がかかるんですよね?
そのBGM的な感じで、オーディオブックなどの耳で聞ける本などを活用しました。
ながらで学習すると、深くは学べませんが、潜在意識に聞かせるイメージでやっていると、結構気になるワードとかは頭に残ったりします。
ここまでくると、かなりストイックかもしれませんが、流してるだけだとそんなに苦にならないのでオススメです。
⑤トレーニング中
トレーニング中は音楽を聞く人って多いですよね?
そこを耳から学習することに切り替えるんです。
ちなみに、色々な研究結果で出ているのですが、座学で勉強するより、身体を動かしながら勉強したほうがインプットの効率ははるかに良いそうです。
まあ、勉強嫌いな方は、座学で勉強したら眠くなっちゃいますよね汗
一度試してみて、効果を自分で体感してみて下さい!
隙間時間に学べるサービス『3選』
では、「隙間時間に学べるモノって何かいいのありますか?」ってなりますよね。
聞き流しで学べるツールとしては、YouTubeやオーディオアプリなどがあります。
ただ、長谷川ゼミでは人生を豊かにするための学びを提供したいと思っています。
実際に僕が使って良かったものを3つご紹介していきます。
すべて、あなたの人生をかえるきっかけになるものばかりです!
1.UR-U(ユアユニ)
UR-U(ユアユニ)はビジネスの全スキルを1つのアプリで習得できるサービスです。
「全スキル」とうたっているだけあり、SNS運用や動画編集、財務関連、資産運用、英語、中国湖、そして経営ノウハウなど、基本今すぐ使えるノウハウばかりが揃っています。
僕は、ここで通勤時間に学び狂い、SNS運用、HP製作、ブログ運用、Webマーケティングスキルを学びました。
半年ほどで、すべて自分で作ったり、運用したりできるレベルにはなりました。
おかげで、本業では新規プロジェクトの提案が出来たり、副業で稼ぐスキルも身につきました。
一つ一つのコンテンツが10分から30分くらいなので、隙間時間で学びやすいところが良いですね。
詳しくは、以下の記事でご紹介しています。
-
全ビジネススキルをアプリで学べるUR-U(元MUP)?~36歳の人生を変えた学び~
続きを見る
2.スタディサプリ
スタディサプリは、リクルートが提供する現場で使える実践的な英語が身につくビジネスパーソン必見の本格的プログラムです。
1回最短3分から、スマホを使いながらスキマ時間で本格的なビジネス英語学習が出来ます。
なので、今の生活スタイルを大きく変えることなく、楽しく無理なく気軽に英語学習に取り組めるので、時間がないけどスキルアップしたいという人にはオススメです!
微妙に忘れがちな中学レベルの文法の見直しから、実践的なビジネスシーンまで対応しているので教材内容も充実です。
何でもそうだと思いますが、継続して学習できるかどうかで成果は大きく変わりますよね?
英語が喋れるようになれば、人生の選択肢も大きく増えます。
是非、隙間時間で人生を豊かにしていきましょう!
3.オーディブル
耳で楽しむ読書アプリ。
オーディブルは、Amazon運営のオーディオブックサービスです。
ビジネス書、小説など、勉強になる本12万冊以上を音声で聴くことができます。
スマホ1台にたくさんの本が入るので、カバンや本棚などで場所をとりません。
言うなれば、ドラ〇もんの4次元ポケットです笑
文字より音声の方が手軽という方や分厚い本が苦手な人にもおすすめです。
時間がないけど、気になる本がある人にはぴったりのサービスです。
個人的には、車通勤や満員電車の方で手がふさがって本が読みたいけど読めないという方には、とっておきのサービスだと思います。
初月無料かつ12万作品を1500円で聴き放題なので、個人的に一番オススメです!
詳しくは、以下の記事でご紹介しています。
-
【初月無料】Audible(オーディブル)聴き放題とは?オススメ本も紹介
続きを見る
まとめ:仕事で時間がないのはいいわけ
最後にもう一度おさらいです。
人生を豊かにする隙間時間『5選』
- ①通勤時間
- ②昼休み
- ③トイレタイム
- ④料理タイム
- ⑤トレーニング中
ここまでみていくと、仕事で時間がないというのは、いいわけでしかありません。
隙間時間をつくるのに、スキルや能力は必要ないですよね?
ただ、ボーっとするのか行動するのか、その違いだけです。
あなたがとても優秀なら話は別だと思いますが、僕も含めてほとんどの人が凡人だと思います。
僕たちが人生を豊かにするには、人よりも学ぶ時間を多くして、それを継続すること。
そのために、隙間時間はあなたの最大の武器になるはずです。
ぜひ、今回の5つの隙間時間で人生を豊かにする行動をしていきましょう!
-
仕事の選択肢がない人の為の収入を上げる3つのステップ(僕の実体験です)
続きを見る