今回は、仕事で自分をレベルアップする方法についての記事です。
こんな方におすすめ
- 仕事で大きな結果を出したい
- 社会人としてレベルアップしたい
- もっと大きく自己成長したい
本記事の内容
- 自分をレベルアップする方法は仕事の基準を上げること
- 完璧主義はあなたの仕事のレベルを下げる
- 具体的な仕事でレベルアップする3つの行動
- 仕事のレベルアップは誰にでも出来る!
「もっと仕事で自分のレベルを上げたい!」
そんな人は多いと思います。
ただ、闇雲に頑張っても仕事のレベルはあがらないですよね?
今からお伝えする内容は、どの業界でも通用する考え方です。
僕自身、新入社員時代に最速で昇進できました。
それもこれも、たった一つのことを知っていたからです。
もし、仕事で自分のレベルを上げたいなら、最後まで記事を読み進めてください。
今日から仕事のレベルがワンランク上がるはずです。

この記事を書いた僕は、元銀行のシステムエンジニア。
30歳の時に起業し、少し成功するも35歳のときに破産+2度目の離婚。
現在は、本業(製造業)と副業、そして妻と幸せライフを展開中。
自分をレベルアップする方法は仕事の基準を上げること
どの分野でも、共通して自分をレベルアップする方法があります。
それが『仕事の基準』を上げることです。
では、ここで言う「基準」とは何でしょうか?
それはあなたの「当たり前」なんです。
世界No1コーチのアンソニーロビンズは言います。
多くの人は、「~すべき」「~しなきゃ」と口では言う。
でも、「時間がないから」「お金がないから」「自信がないから」「忙しいから」「明日やれるから」・・・と言って結局やらない。
しかし、事実はシンプルだ。
偉大なリーダーは、普通の人がしてこなかった事をしただけだ。
卓越した成果を出している人は、普通の人がやらないことを、何食わぬ顔で、「当たり前」のようにやります。
- 「え?仕事って終電で帰るのが当たり前じゃないの?」
- 「え?本って読んだら行動に繋げるのが当たり前じゃないの?」
- 「え?一日寝る前に次の日の計画って立てるのが当たり前じゃないの?」
- 「え?仕事は先読みして準備しておくか、質問するのが当たり前じゃないの?」
僕たちはそれぞれ「当たり前」を持っています。
「目覚まし時計がなったら、一度それを止めて、5分後に設定をして、もう一度寝てから目を覚ます」のを「当たり前」にしている人もいれば、「朝日が昇るのと同時に、目を覚ます」のを「当たり前」にしている人もいます。
まさに、その「当たり前」こそが僕たちの「基準」なのです。
そして、「当たり前の差」こそが、平凡と非凡の「差」をもたらしているのです。
何を「当たり前」と思うか?
何を「大変だけど当たり前」と思うか?
その「基準」が「成果」となりあなたをレベルアップさせるんです。
では、どんな人の基準、つまり「当たり前」を参考にしたらいいのでしょうか?
次に、世の中ではよくあるけど、実は参考にしてはいけない例をご紹介します。
完璧主義はあなたの仕事のレベルを下げる
よく上司などで
「完璧に仕事をやっておけよ」
「準備は完璧か?」
などと言う人がいますよね?
それは、あなたの仕事のレベルを下げてしまうんです。
世界No1コーチのアンソニー・ロビンズは言います。
この世の中で完璧主義ほど基準の低いものはない
どういうことでしょうか?
「完璧にこだわる」のは素晴らしいことのように聴こえます。
しかし、アンソニー・ロビンズは「完璧主義は基準が低い」と言います。
なぜなら
「完璧」なんていうものは、永遠に実現しない。
「完璧じゃないからスタートできない」
「完璧でないとお客様の前に出せない」
というのであれば、それはこの世に生まれることはない。
毎日の中で、「完璧」を目指しているからこそ、「世に出せていないこと」はないでしょうか?
「完璧」じゃないと、外からどういわれるか分からないから、「まだ踏み出せていないこと」はないでしょうか?
- 「僕のプレゼンテーションはまだ完璧じゃないから・・・」
- 「この企画書はまだ完璧じゃないから・・・・」
- 「この事業アイデアはまだ完璧じゃないから・・・・」
- 「この戦略コンセプトはまだ完璧じゃないから・・・・」
- 「この分野に対する理解はまだ完璧じゃないから・・・・」
- 「私はまだ完璧じゃないから・・・・」etc...
「完璧」や「100点満点」で“なければいけない”と思うことで苦しさが増します。
終わりなき成長の旅が続くのはすばらしいのですが、アウトプットが世の中に出ないまま終ってしまいます。
そこがもったいないのです。
完璧にこだわるがあまり、世に出ず、フィードバックがもらえないので、「改善」するスピードも遅くなります。
日本人が「ものづくり」の中で、卓越していたのは「“卓越”を目指す姿勢」であって、「完璧主義」ではないですよね?
「卓越を目指す姿勢」とは、「フィードバック」を愛する姿勢であり
「欲しい結果が得られるまで」アプローチを変え続ける柔軟性であり
「卓越」のためならば、教えを乞うことをいとわない姿勢です。
また、これまで自分のレベルアップをし、大きな結果を残した人たちは
「完璧」ではなく、「驚くようなもの」であったり
「完璧」ではなく、「魂が震えるもの」であったり
「完璧」ではなく、「感動するもの」であったり
「完璧」ではなく、「美しくてみとれてしまうもの」であったり
「完璧」ではなく、「ぶっとんだ凄いもの」であったり、、、、
完璧ではなく、自分自身のハートのスイッチが入るものにこだわっていたに違いないです。
あなたはどんなものを目指しますか?
完璧ではなく、あなたが目指す仕事を考えてみましょう!
具体的な仕事でレベルアップする3つの行動
あなたの仕事をレベルアップする方法は、あなたの基準を上げることです。
今の仕事の基準、つまり「当たり前」を上げれば、ある程度レベルアップ出来ます。
ただ、こう思う人もいるでしょう。
「じゃあ、具体的に何をやればいいんですか?」
それもそうですね汗
ということで、仕事でレベルアップするための3つの行動を紹介します。
かなり仕事でのレベルアップが見込める3つになるので、是非実践してみて下さい!
1.今の仕事とは別のビジネススキルを学ぶ
今の仕事とは別にスキルを学びます。
本業のスキルだけだと、正直みんながやってるので、周りとそんなに差が生まれないですよね?
ここで圧倒的な差をつけるためには、本業以外のビジネススキルを学ぶことをオススメします。
あなたの本業が営業だったとします。
ただ、そこにマーケティングスキルや英語のスキルが加わったらどうでしょう?
あなたの仕事での市場価値はグンっと上がり、かなりレベルアップした状況になります。
そうなると、給料が上がったり、昇進が決まったり、もっと高度な仕事をする部署へ移動したりと、あなたにとってよいことがたくさん待っています。
ビジネススキルを学ぶには、隙間時間で学べるサービスもたくさん出てきています。
僕自身も、隙間時間を活用して仕事のレベルアップをしました。
おかげで出来ることが増えて、会社の新規商品のマーケティングを任せられました。
僕がビジネススキルを学んだ方法やサービスは以下の記事でまとめています。
-
仕事で勉強や副業の時間がない?人生を豊かにする隙間時間【5選】
続きを見る
2.基準の高い人と会う
自分の基準を上げてくれる様な基準の高い人と会うと、自分のレベルアップは手っ取り早くできます。
この場合、カルチャーショックのような衝撃を感じます。
僕も起業したてのとき、基準の高い成功者の人とお会いし、どんな行動をしているのか聞いたことがありました。
当時は、健康食品の販売をしていたのですが、アポの取り方が尋常ではなかったです汗
ただ、それだけの作業をやっているから、成功しているのかと腑に落ち、僕の基準が上がった経験があります。
おかげで、僕の営業の行動量は格段に上がり、収入も大きくアップしました。
「自分の基準値」は、自身が身を置く「環境」によって上下します。
スポーツの強豪校がずっと強豪でいられるのは「基準値の高いチーム」だからです。
今は、SNSで会いたい人に会いやすい環境にあります。
是非、あなたが思う基準が高い人にアプローチしてみて下さい。
結構、すんなり会えると思いますよ?
3.副業をする
ここで言う副業とは、アルバイトなどで稼ぐ方法ではありません。
自分で小さなビジネスを作るということです。
自分でビジネスを始めると、サラリーマンでは身につかないスキルがたくさんつきます。
まさに、あなたを数段レベルアップさせてしまう方法です。
ここで重要なのは、上手くいってもいかなくてもレベルアップするということです。
そりゃあ、副業で稼ごうとしたら、自分の本気度も違いますよね?
僕も今まで起業して、自分でビジネスを作ったおかげで仕事のビジネススキルをレベルアップさせることができました。
途中で失敗はしてしまいましたが、知り合いの企業からお誘いが来るくらいにはなれました。
また、現在は、本業のかたわら副業もやっており、結構レベルアップしてきたかなとは思っています。
僕が取組んでいる副業は現在2つです。
・オンライン事務
必要スキル:資料作成、ITリテラシー、コミュニケーション
・ブログアフィリエイト
必要スキル:SNS運用、ワードプレス運用、セールスライティング
副業をやっていくと、スキルが必ず必要になります。
やっていくうちに、自然と仕事でレベルアップできるというわけですね。
副業に関しては、探すと色々な種類があるので、自分に合った副業を見つけましょう。
仕事のレベルアップは誰にでも出来る
いかがでしたか?
仕事での基準、つまり当たり前のレベルを上げつつ、自分のレベルを上げる新しいことに挑戦すると、あなたのレベルは爆上げします!
ただ、これらは才能や能力はいらないですよね?
コツコツと普段から積み上げることによって、誰でも仕事でレベルアップ出来るというわけです。
正直、超一流になるには才能というものがいると思います。
しかし、一流であれば、あなたの「当たり前」を変えて、新しいことにコツコツ挑戦していけばなれるんです。
是非、あなたの基準を上げて、仕事でのレベルアップをしていきましょう!