今回は、おすすめのBINANCE(バイナンス)への入金方法を画像で解説した記事です。
こんな方におすすめ
- BINANCE(バイナンス)への入金で最もおすすめな方法を知りたい
- できれば簡単でお得に入金したい
- スマホだけでお手軽に入金したい
世界最大の暗号資産取引所であるBINANCE(バイナンス)。
国内取引所を使うより、断然お得で様々な暗号資産が購入可能です。
ただ、利用するときにどうやって入金するのが一番いいのか分かりにくいですよね?
ということで、今回はBINANCE(バイナンス)へのおすすめ入金方法について解説していきます。
今からお伝えする内容を知れば、お得かつ簡単にBINANCE(バイナンス)へ入金することができます。
BINANCE(バイナンス)を継続的に利用するのであれば、知らないと損な内容です。
最後まで確認して、手数料を抑えた暗号資産取引をしていきましょう!
本記事の内容
- BINANCE(バイナンス)への入金で一番おすすめな方法
- BINANCE(バイナンス)への3つの入金方法を徹底比較
- BINANCE(バイナンス)への入金方法を3つのステップで解説
- BINANCE(バイナンス)への入金トラブルについて
- 【まとめ】BINANCE(バイナンス)へ入金してみよう
暗号資産を始めたい人にオススメの取引所
- ビットコイン取引量6年連続No.1
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
- 海外取引所に手数料を抑えて送金できる
- 今からNFTを始めたい人にはオススメ
手数料を抑えて暗号資産取引したいならおすすめNo.1取引所!
BINANCE(バイナンス)への入金で一番おすすめな方法
結論から言うと、BINANCE(バイナンス)へ暗号資産を入金するのに一番おすすめの方法は、【国内取引所からリップル(XRP)をBINANCE(バイナンス)へ送金する】ことです。
次の項目で「入金方法の徹底比較」でもご紹介しますが、国内取引所から暗号資産を出金するとき、各取引所が定めた出金手数料が発生します。
この出金手数料は通貨によって異なるのですが、なんとリップル(XRP)が断然安いんです。
以下、ビットフライヤーの送金手数料です。
ビットフライヤー暗号資産送金手数料
https://bitflyer.com/ja-jp/commission
上記の表から判断すると、送金手数料が無料のリップル(XRP)で送金したいですよね?
そのため、BINANCE(バイナンス)へ暗号資産を入金するのに一番おすすめの方法は、【国内取引所からリップル(XRP)をBINANCE(バイナンス)へ送金する】なんです。
ビットフライヤーの口座開設がまだな方はこちらからどうぞ。
XRP(リップル)を買う場合は、取引所で買えるビットフライヤーが断然おすすめです。
お得にXRP(リップル)を買う方法は、以下記事で解説しています。
-
【初心者必見】リップル(XRP)をお得に買う方法を3つのステップで解説
続きを見る
BINANCE(バイナンス)への3つの入金方法を徹底比較
次にBINANCE(バイナンス)へ入金する方法を比較していきます。
日本円から入金する方法は3つあります。
BINANCE(バイナンス)へ入金する方法
- ①国内取引所から暗号資産を入金
- ②クレジットカードで入金
- ③P2P(ピアツーピア)取引で入金
①国内取引所から暗号資産を入金
1つ目は一番おすすめとして紹介した国内取引所から暗号資産を入金する方法です。
現状では、この方法で暗号資産を送るのが最も手数料を安く抑えられると思います。
2022年7月11日
■バイナンス
10,000円
USDT:137.4円で取引
72.78USDT
■ビットフライヤー
10,000円
223xrp購入(Lightningで1xrp44.65円で取引)
バイナンスにてUSDTに変更
72.8095USDT0.029USDTビットフライヤーの方がお得✨
しかし、作業はバイナンスの方が楽です笑
※P2P取引は金額制限に注意— ひろと|暗号資産のススメ (@hiroto_crypto) July 11, 2022
国内取引所からBINANCE(バイナンス)へ暗号資産を入金するとき、BINANCE(バイナンス)側では手数料はかかりません。
その為、国内取引所が設定している送金手数料のみかかることがほとんどです。
先ほど解説したとおり、リップル(XRP)の送金手数料は無料です。
さらに、ビットフライヤーの取引所を使えば、かなりお得にリップル(XRP)を購入することができます。
知ってるか知らないかで、BINANCE(バイナンス)への入金がかなりお得になります。
国内取引所から暗号資産を入金
- おすすめ度:◎
- 簡単さ:〇
- 手数料:ビットフライヤーからリップル(XRP)で送れば送金手数料は無料
- メリット:比較的入金が簡単で通貨や購入方法によって手数料が抑えられる
- デメリット:日本円を入金できないので、一度国内で暗号資産を購入する必要があり
②クレジットカードで入金
次にご紹介するのはクレジットカードでの入金です。
こちらの方法では、BINACE(バイナンス)上でクレジットカード決済により、暗号資産を購入することができます。
使用できるクレジットカードの国際ブランドはVISAとMasterCardのみです。
操作としては、カード情報を入力して購入通貨、数量を選ぶだけなのでとても簡単です。
しかし、手数料が2%かかるので非常に高いです。
10万円の入金で手数料は2,000円、50万円の入金で手数料は10,000円です。
日本円の最低入金額は1,700円でした。
どうしても急ぎで買いたいというとき以外は、クレジットの入金は避けた方が良さそうですね。
クレジットカードで入金
- おすすめ度:×
- 簡単さ:◎
- 手数料:2%
- メリット:日本円で手軽に暗号資産が購入できる
- デメリット:手数料が高く、楽天カードは使えない
③P2P(ピアツーピア)取引で入金
P2P(ピアツーピア)取引とは、第三者などを介さずに直接ユーザー同士で直接取引を行うことです。
つまりBINANCE(バイナンス)取引所上にプラットフォームはありますが、ユーザー同士で取引は行うため、BINANCE(バイナンス)にも手数料を取られない取引となります。
しかし、現状はまだまだ、取扱通貨も利用者の数も少ない印象です。(日本はLINEPAYのみ対応:2022/07/20時点)
まだ、P2P(ピアツーピア)取引には不信感を持っている方も多く、取引所側にも特にメリットはないので、活発化されてないようですね。
P2P(ピアツーピア)取引で入金
- おすすめ度:△
- 簡単さ:〇
- 手数料:無料
- メリット:今の相場より安く取引できる可能性あり
- デメリット:ユーザー同士の取引のためトラブルは自己責任、現状LINEPAYのみ
BINANCE(バイナンス)への入金方法を3つのステップで解説
ここからは、国内取引所からBINANCE(バイナンス)へ暗号資産を入金する方法について、3つのステップで解説していきます。
今回は、一番おすすめのビットフライヤーからリップル(XRP)をBINANCE(バイナンス)へ送金する方法を例とします。
すべてスマホでの作業で完結です。画面スクショで丁寧に解説していきますので、確認しながら作業していきましょう。
リップル(XRP)をBINANCE(バイナンス)へ送金する3つのステップ
- ステップ1:BINANCE(バイナンス)でリップル(XRP)のアドレスを取得
- ステップ2:ビットフライヤーでBINANCE(バイナンス)へのアドレスを登録
- ステップ3:ビットフライヤーからBINANCE(バイナンス)へ送金
ステップ1:BINANCE(バイナンス)でリップル(XRP)のアドレスを取得
まず、BINANCE(バイナンス)にログインして、画面右下の【ウォレット】をタップ。
画面上部の【両替】の中の【入金】をタップ。
画面上部の検索窓に【XRP】と入力。
リップル(XRP)が表示されるのでタップ。
ネットワークを選択します。
【Ripple】を選択して進みます。
リップル(XRP)を送金するための注意書きが表示されます。
【はい。】をタップ。
リップル(XRP)の入金情報が表示されます。
下へスクロールしてアドレスと宛先タグを表示します。
リップル(XRP)の場合BINANCE(バイナンス)への送金に【入金アドレス】と【Tag】が必要となります。
赤丸部分をタップするとコピーできます。
ステップ2:ビットフライヤーでBINANCE(バイナンス)へのアドレスを登録
ビットフライヤーへログインして、【入出金】をタップ。
【仮想通貨】をタップし、リップル(XRP)をタップ。
次に、BINANCE(バイナンス)へ送金する為のリップル(XRP)のアドレスを登録していきます。
外部リップル(XRP)アドレス登録をタップ。
登録しているメールアドレスにビットフライヤーからメールが届くので開きます。
外部アドレス登録をすすめる為にリンクをタップ。
下記の画像にある通り、【ラベル】【リップル(XRP)アドレス】【宛先タグ】を入力していきます。
入力が終わったら【次へ】をタップ。
【お客様本人】をタップ。
BINANCE(バイナンス)へ送金するので【海外取引所】をタップ。
【Binance】をタップ。
BINANCE(バイナンス)はマルタにあるので【マルタ】を選択します。
選択できたら【次へ】をタップ。
送付先情報を確認のうえ、画面右下のチェックをして【保存】をタップ。
二段階認証のコードを入力して【完了】をタップ。
僕の場合は、スマホのSMS認証にしています。
これで外部リップル(XRP)アドレス登録が完了です。

お疲れさまでした
一度登録すれば、次回は登録しないので安心してください
ステップ3:ビットフライヤーからBINANCE(バイナンス)へ送金
ビットフライヤーからBINANCE(バイナンス)へ送金していきます。
XRP出金画面で先ほど登録したBINANCE(バイナンス)用のアドレスをタップ。
リップル(XRP)の出金数量を入力して【出金】をタップ。
リップル(XRP)の出金情報を確認して【出金】をタップ。
以上でBINANCE(バイナンス)への送金完了です。
お疲れさまでした。
BINANCE(バイナンス)への入金トラブルについて
初めての海外取引所だとトラブルが起こると不安になりますよね?
ここでは、よくあるトラブルを3つご紹介していきます。
BINANCE(バイナンス)への入金トラブル【3選】
- 入金アドレスの間違い
- 入金したけどウォレットに反映されない
- 国内銀行からの送金ができない
入金アドレスの間違い
暗号資産を送金するとき、アドレスを間違えると資産を失う可能性が高くなります。
とはいっても、返ってくる可能性はゼロではありません。
まずは送金元の取引所に問い合わせをすることが大切です。
また、誤って入力したアドレスが存在せず、送金エラーとなっていれば返ってくる場合もあります。
焦らずに出来ることから対応していきましょう。
入金したけどウォレットに反映されない
送金方法や送金する通貨によって反映時間は異なります。
ビットコインを送った場合だと、最低でも数十分はかかります。
送金速度が早い通貨でも取引量が増加すると、一時的に遅くなることもあるので、少し時間をおいて再確認してみましょう。
それでもなかなか反映されない場合は、送金時のアドレスや宛先タグに間違いがないか再確認してみてください。
国内銀行からの送金ができない
現時点では、BINANCE(バイナンス)へ国内銀行から直接送金することができません。
今回紹介した3つの方法で入金することができます。
【まとめ】BINANCE(バイナンス)へ入金してみよう
いかがでしたでしょうか?
これで、スマホでお得にBINANCE(バイナンス)へ入金することが出来るようになりました。
とはいっても、見て終わりでは明日になれば忘れていると思います。
そのあと、「あの通貨を買っておけば良かった~」となるかもしれません。
BINANCE(バイナンス)に入金しておけば良かったと後悔する前にまずは入金作業を体験してみましょう!
BINANCE(バイナンス)への登録がまだの方は以下の記事で詳しく解説しています👇
-
BINANCE(バイナンス)の始め方【登録・口座開設・本人確認の方法を解説】
続きを見る