今回はコインチェックで暗号資産を買う3つの方法を解説した記事です。
こんな方におすすめ
- 最近コインチェックで口座開設した方
- コインチェックで入金から暗号資産を買うまでが分からない
- 暗号資産の買うタイミングが分からない
コインチェックで口座開設したけど
- どうやって買ったらいいのか?
- どのタイミングで買ったらいいのか?
- そもそも、どうやってお金を入金するのか?
初めてでわからないことだらけだと思います。

最初はみんな初心者です!
ただ、一度やってみるとお金の入金も、暗号資産を買うのも簡単です!
1回出来ると、2回目以降はスマホからポチポチっと買えるようになりますよ。
本記事の内容
- 暗号資産の購入前に知っておくべき3つのこと
- コインチェックへの入金方法(お得な方法も教えます)
- コインチェックで暗号資産を買う3つの方法
- まとめ:まずは5,000円から始めよう
今回は、コインチェックへの入金から暗号資産の買い方だけでなく、暗号資産を買うベストタイミングや、損しない入金・購入方法についてもご紹介します。
できるだけ損をしないで暗号資産を買いたい方は、ぜひ最後まで読んでいってください!
口座開設がまだの方は、『【完全無料】コインチェックの口座開設を3つの手順で解説【超初心者向け】』の記事でスマホでの画像を使って、ていねいに解説しているので、記事を見ながらすすめてみてください!
最短10分もあれば開設できるので簡単です!
-
【完全無料】コインチェックの口座開設を3つの手順で解説【超初心者向け】
続きを見る
暗号資産を知っておくべき3つのこと
暗号資産を買う前に、まず知っておいた方がいいことを3つ紹介します!
初心者が暗号資産を購入する前に知っておきたい3つのこと
- その①:長期目線で保有する【ガチホ】が重要
ビットコインの発行上限は2100万枚。使う人が増えると、今後さらに値上がりが期待できる。
ガチホなら初心者にも優しく、カンタンに無理なく続けられる投資スタイル。 - その②:暗号資産を買うベストタイミング
長期的に見ると1番安いのは常に『今』。 - その③:まずは少額から始め、余剰資金で投資
暗号資産は500円から購入可能。まずは小さく始めるのが大切。
まだ読んでない方は、『【初心者向け】暗号資産へ投資する前に知っておきたい3つのこと』を読んで予備知識を学んでおくといいですよ!
-
【初心者向け】暗号資産へ投資する前に知っておきたい3つのこと
続きを見る
では、さっそくコインチェックの入金方法を見ていきましょう!
コインチェックへの入金方法(お得な方法も教えます)
口座開設が完了したら、まずお金をコインチェックに入金します。
- 入金の手順①:アプリからウォレットを開き入金画面へ
- 入金の手順➁:振込銀行を選択してお金を入金する
- お得な方法:手数料0円で振り込む方法
では、順番に解説していきます。
入金の手順①:アプリからウォレットを開き入金画面へ
コインチェックのアプリからウォレットを開き「入出金」をタップします。
その後、「入金」をタップ。
入金の手順➁:振込銀行を選択
振込銀行の選択をします。
「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」どちらかをタップします。
その後、口座情報が表示されます。
注意ポイント
住信SBIネット銀行に振り込む場合は、「振込人名義」欄は「ユーザーID+お名前」が必須です。
「ユーザーID」が漏れてしまうと、すぐに入金ができないので注意しましょう。
※ 万が一、ユーザーIDが漏れてしまった場合
アプリの「アカウント」→「FAQ/問い合わせ」から問い合わせれば、少し時間はかかりますが入金してくれるので安心して下さい。
お得な方法:手数料0円で振り込む方法
手数料0円で入金するやり方は、以下の3つ。
- ネット銀行の振り込み手数料『無料枠』を使って振込する
- 住信SBIネット銀行から振込する
- GMOあおぞら銀行から振込する
コインチェックは、住信SBIネット銀行・GMOあおぞら銀行からの振込手数料が無料です。
しかしそれ以外の銀行だと、手数料は自己負担になってしまいます。
なのでネット銀行の無料枠を使うか、住信SBIネット銀行・GMOあおぞら銀行の口座を開設しておくと、お得にコインチェックへ入金出来ます。
コインチェックで暗号資産を買う3つの方法
入金が完了したら、さっそく暗号資産を買ってみましょう!
今回はスマホで暗号資産を買う方法を3つ紹介します!
- ①【販売所】暗号資産を『現在の価格』で買う方法
- ②【取引所】暗号資産を『現在の価格』で買う方法
- ③【取引所】暗号資産を『指値』で買う方法
3つの方法を紹介しますが、おすすめは以下の通りです。
- お得に買いたい方:②から始めて、③へ
- 試しに少額でサクッと買いたい方:①から始めて、慣れてきたら②→③へ
販売所より、取引所の方が少しだけ手間が多いですが、手数料が安いので、簡単なので是非覚えておいてくださいね!
補足:販売所・取引所の違いとは?
- 販売所:コインチェックがビットコインを売る・かんたんに買える・手数料が高い
- 取引所:一般の人がビットコインを売る・少し手間がある・手数料が安い
手数料を少しでも安くしたい!という方は、断然、取引所がおすすめです。
①【販売所】暗号資産を『現在の価格』で買う方法
まず、スマホから販売所でビットコインを例に『現在の価格』で買う方法を解説していきます。
スマホアプリを開いて、販売所ページを開きます。
ビットコインを選び、「購入」のボタンをタップしてから
- ①ビットコインの価格を確認
- ➁ 入金済みの残高を確認
- ③ 購入する金額を入力
- ④ 購入ボタンをおす
いかがですか?とても簡単ですよね?
コインチェックの販売所では、ビットコイン500円から購入できますよ♪
②【取引所】暗号資産を『現在の価格』で買う方法
次に、スマホから取引所でビットコインを『現在の価格』で買う方法を解説していきます。
まず、スマホアプリを開きます。
- ① アカウントをタップし、アカウントページを開きます。
- ② 「FAQ/問い合わせ」をタップします。
- ③ 画面、左上の3本の線をタップします。
- ④Coincheck取引所をタップします。
数字が、赤・緑の「買い板」「売り板」が表示されればOKです。
ここが「取引所」のページです。
- ⑤ レートを選択します。
※数字がたくさんありますが、適当に買いたい価格をタップすればOKです。
- ⑥概算のところに、日本円を入力します。(注文量を入力してもOKです)
- ⑦買いたい暗号資産、レート、注文量、概算、買いになってるかを確認します。
- ⑧確認できたら「注文する」をタップします。

少し手間がかかりますが、意外と簡単です!
③【取引所】暗号資産を『指値』で買う方法
ここでは『指値』で買う方法を解説していきます。
指値とは?
指値注文とは、ビットコイン価格が上がる・下がることを予想して注文する方法です。
買いの場合は「今より下がる」と予想したら、現在より低いレートで注文を入れておきます。

自分の希望する価格(値)で注文(指す)から、「指値」です!
例えば、先ほどのビットコインのレートが1BTC = 約459万円でした。
ここで「下がる」と予想して、459万円より安い「450万円」のレートで買い注文を入れておきます。
すると、相場価格 1BTC = 450万円まで下がったら、売買が自動で成立するというわけです。
まとめ:まずは5,000円から始めよう!
いかがでしたか?
やってみると、日本円の入金も暗号資産を買うのも、結構かんたんですよね。
まだビットコイン購入ができていない方は、この記事を見ながら、ぜひ5,000円くらいから買ってみてください!
暗号資産を買ってみると、世界が広がるので楽しいですよ!