今回は、ビットフライヤーの「かんたん積立」を始める方法について解説した記事です。
こんな方におすすめ
- 暗号資産を購入するタイミングが分からない人
- コツコツと暗号資産投資をしていきたい人
- 忙しくて購入するのを忘れてしまう人
みなさんは、暗号資産を購入するタイミングって分かりますか?
トレードのプロならまだしも、初心者の方が判断するのは難しいですよね。
いざ、取引所のアプリを開いて購入しようとしても「まだ、下がるかもしれないから...」と手が止まるかと思います。
気付けば、価格は上がってしまい「さっき買っておけばよかった...」と後悔する。
僕も昔からよく経験してきました。
そして、いざ買おうと思っても、毎日の仕事が忙しく、気付けば買えないなんてこともしばしば。
そんな方にオススメしたいのが、暗号資産の自動積立です。
名前の通り、取引所が一定のタイミングで暗号資産を購入し、自動で積立を行ってくれるサービスです。
ということで今回はビットフライヤーの「かんたん積立」を始める方法と僕の積み立てた銘柄を解説していきます。
本記事の内容
- 暗号資産をビットフライヤーで積立投資する3つのメリット
- ビットフライヤーの「かんたん積立」を始める3つの手順
- 毎日100円でもビットフライヤーの「かんたん積立」なら夢がある
この自動積立ですが、たった5分程度で設定が完了します。
また、ビットフライヤーの最大のメリットは、1円~でも積立設定ができるところです。
コインチェックだと、最低積立金額が毎月1万円~なんです。

毎月1万円は、何気にキツイと言う人も多そうですよね汗
そう思っている方は、コインチェックよりも少額で始められる、ビットフライヤーでの自動積立がオススメです。
誰でも簡単に進められように、すべての手順をスマホの画面で解説していますので、一緒に進めていきましょう!
暗号資産を始めたい人にオススメの取引所
- ビットコイン取引量6年連続No.1
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
- 海外取引所に手数料を抑えて送金できる
- 今からNFTを始めたい人にはオススメ
手数料を抑えて暗号資産取引したいならおすすめNo.1取引所!
暗号資産をビットフライヤーで積立投資する3つのメリット
かんたん積立の3つのメリット
- ①手数料無料&自動積立なので、ほったらかしでOK!
- ➁1円~、少額から始めることができる!
- ③購入タイミングを迷わない&逃さない!
そもそも、暗号資産は積立投資と相性バツグンです!
積み立て投資について、詳しくはこちらの記事もご参考にどうぞ。
さらに、ビットフライヤーの大きなメリットとしては、少額から始めることができるということです。
毎日100円からなら、けっこう誰でもできそうですよね?
缶コーヒーを我慢すれば、ビットフライヤーの「かんたん積立」ができるというわけです!
ビットフライヤーの「かんたん積立」を始める3つの手順
かんたん積立の3つの手順
- ①日本円を入金する
- ➁かんたん積立の設定
- ③かんたん積立の内容確認及び解除方法
①日本円を入金する
ビットフライヤーでの『かんたん積立』の設定をするには、まず日本円を入金しておく必要があります。
ビットフライヤーの「かんたん積立」では、例えば『毎日100円ずつ』積立を始める場合、入金済みの金額から毎日100円が自動で引き落としされていきます。
つまり、1,000円を入金した場合、10日間は自動で積立されますが、追加で入金をしない限り、11日目からは日本円の残額が0になり、積立がストップします。
なので毎日100円であれば、月に3,000円程度入金しておけば大丈夫というわけです。

毎月3,000円くらいなら出来そうですよね!
入金方法については、こちらの記事を参考にしてください👇
-
【ビットフライヤー】暗号資産を購入するカンタン手順(1,000円からでもOK)
続きを見る
➁かんたん積立の設定
次に、かんたん積立の設定を行っていきます。
アプリ画面左下【ホーム】より下へスクロールします。
【bitFlyerかんたん積立】という表示をタップします。
【積立を設定する】をタップ。
【規約】にチェックを入れて、【同意する】をタップ。
次に、積立を行う通貨を選択していきます。
今回は毎日100円をかんたん積立するので【シンボル】を選択します。
※シンボルを選択した理由は後ほど解説します。
通貨の選択をしたら、積立を行うタイミングを選択します。
ビットフライヤーでは、毎日 / 毎週 / 毎月2回 / 毎月1回の中から、積立を行うタイミングを選択できます。
僕がオススメするのは毎日です。
毎日のつみたてがオススメな理由
暗号資産の価格は日々大きく変動します。そのため、できる限り数多くのタイミングに分散させることが大切です。毎日積立を行うことで、暗号資産の価格の変動についていくように、購入することができます。月に1回しか積立しない場合、「購入した日が高値だった」なんてことが起こると割高で買うことになります。毎日の設定なら、高値で買ったとしても、別の日では安値で買えることもあります。つまり、リスクを分散して購入ができるというわけです。
次に、積立を行う金額を設定します。
今回は、毎日100円ずつの積立とします。
『100』円と入力し、【設定内容を確認する】をタップ

今回は『毎日』、『100円』で積立設定を行いますが、ご自身の予算に合う設定でお願いします。
設定の内容の確認を行います。
つみたてを行う 暗号資産 / タイミング / 金額 を再度、確認します。
特に問題がなければ、【内容を確定する】をタップ。
以上で、積立の設定が完了しました。
ビットフライヤーでは、積立設定を行った翌日より積立が開始されます。

設定を行って、すぐに開始されるのはメリットですね!
あとは、翌日から積立が開始されるかを確認するだけです。
③③かんたん積立の内容確認及び解除方法
ビットフライヤーのかんたん積立は、設定した翌日から開始されます。
設定した翌日のお昼過ぎに、積立完了のメールが届きました。
無事にかんたん積立が開始されたので、入金額がなくなるまでは、ほったらかしでOKです。
入金金額が尽きてしまうと、自動積立はストップしてしまうので、入金漏れに注意しましょう!
また、積立内容の確認や解除のやり方は次の通りです。
アプリ右下の【メニュー】のかんたん積立をタップ。
設定済みの通貨にある対象の暗号資産をタップ。
現在のかんたん積立の設定内容が確認できます。
もし、積立を解除したければ、【解除する】をタップしてください。
以上で、ビットフライヤーのかんたん積立を設定する手順についての解説は終わりです。
毎日100円でもビットフライヤーの「かんたん積立」なら夢がある
最後に、なぜ積立銘柄をアルトコインであるシンボル(XYM)にしたかを解説していきます。
結論から言うと、毎日100円つまり月に3,000円という低資本なのでリスクを取れるからです。
金融業界でリスクをとるということは、危ないという意味ではなく、価格の振れ幅が大きいということを指します。
もし価格が大きく目減りしても、毎日100円ならコーヒー一杯飲んだくらいの気分です。
逆に価格が大きく上がればラッキーですよね?
大切なのは、自分が可能性を感じるなと思う暗号資産を選んでコツコツ積み上げていくことです。
お金をかければ、真剣味も増します。
どんな通貨だろうと興味も持ちやすくなります。
たった100円の投資で、暗号資産に興味を持ち、Web3やNFTにも興味を持つかもしれません。
さらに、価格が上がれば最高です!!!
ちなみに今回僕が選んだシンボル(XYM)について解説された動画はこちらです👇
きちんと購入するときは、自分で対象の暗号資産を調べて、「これはオモシロイ」と思ったものを購入してくださいね!
もし、まとまった金額があるのであれば、リスクは少ないビットコインやイーサリアムの方が良いとは思います。
では、最後にシンボル(XYM)でかんたん積み立てを5年やってみた場合を予想してみましょう。
今回は僕がやっているのと同じ毎日100円をシンボル(XYM)で積み立てた場合です。
シミュレーションの条件
- 今回は年に50%ずつ価格が上がっていったと想定
- 5年後には今の価格の7.6倍。
- シンボル(XYM)が7円から50円程度になった場合
5年後、76万円!!!
コツコツ毎日100円貯めるよりも4倍以上になっています!
とはいっても、あくまでも予想です。
必ずシンボル(XYM)が値上がりするというわけではありません。
ただ、100円の使い方によって、このような夢のある話を体験できるわけです!
投資をしてみたいけど、まとまったお金がないという方。
これを機に、ビットフライヤーのかんたん積立、始めてみませんか?
ビットフライヤーの口座開設方法はこちらです👇
-
【完全無料】ビットフライヤーの口座開設を3つの手順で解説【超初心者向け】
続きを見る