今回はBINANCE(バイナンス)のセービングの特徴とやり方を解説した記事です。
こんな方におすすめ
- BINANCE(バイナンス)のセービングって何?
- BINANCE(バイナンス)のセービングのやり方を知りたい
- 暗号資産で安定した資産運用をしてみたい
実は、預けるだけで暗号資産がもらえる仕組みがあります。
それが『セービング』です。
ということで今回は、BINANCE(バイナンス)のセービングの特徴とやり方について解説していきます。
今からお伝えする内容を知れば、暗号資産で不労所得を得る仕組みと扱う方法を知ることが出来ます。
もし、ガチホしている暗号資産があるなら、セービングを使ってさらに増やした方がお得ですよね。
ぜひ最後まで確認して、暗号資産で不労所得を得る方法を学んでいきましょう!
本記事の内容
- BINANCE(バイナンス)セービングについて
- BINANCE(バイナンス)セービングのやり方
- BINANCE(バイナンス)セービングで得た利益にかかる税金
- BINANCE(バイナンス)のセービングまとめ・ポイント
暗号資産を始めたい人にオススメの取引所
- ビットコイン取引量6年連続No.1
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
- 海外取引所に手数料を抑えて送金できる
- 今からNFTを始めたい人にはオススメ
手数料を抑えて暗号資産取引したいならおすすめNo.1取引所!
BINANCE(バイナンス)セービングについて
まずは、BINANCE(バイナンス)セービングの特徴と種類について解説していきます。
セービングとは?
セービングとは、自分が持っている暗号資産を預けることで利子を得ることができる仕組みです。
セービングを利用すると、銀行預金と同じように利子を得ることができますが、セービングの利子は銀行預金よりもはるかに高くとても魅力的なサービスとなっています。

例えるなら利子の高い銀行預金ですね
このセービングを利用すれば、利子をもらいながら暗号資産の値上がりを待つなんてことも出来ます。
BINANCE(バイナンス)セービングの種類
BINANCE(バイナンス)セービングには3種類あるので、それぞれの特徴について解説していきます。
BINANCE(バイナンス)セービングの種類
- フレキシブルセービング
- 定期セービング
- アクティビティ
フレキシブルセービング
フレキシブルセービングは、いつでも好きな時に資産を預入・償還できて利子を得れるサービスです。
フレキシブルセービングは対応通貨も200種類以上と非常に多く、誰でもカンタンに利用できるのが特徴です。
利子は預け入れた翌日から計算して1日ごとに発生して、最短で2日後から毎日もらえます。
しかし、フレキシブルセービングは、次に紹介する定期セービングより利子が低いので、自分の保有する銘柄で使い分けが必要ですね。
定期セービング
定期セービングは、預入期間を「7日・14日・30日・90日」のどれか好きなものを選択してより高い利子を得れるサービスです。
フレキシブルセービングでは毎日利子がもらえるのに対して、定期セービングは決められた期間預けないと利子がもらえません。
ただし、一定期間預けておく必要があるので、その分利子は高めです。
アクティビティ
BINANCE(バイナンス)では「アクティビティ」と呼ばれる不定期で提供されるセービング商品もあります。
アクティビティは一定期間だけ参加可能でいつも参加できるわけではありません。
その分、利子が「5〜40%」と非常に高く設定されているのが特徴です。
自分持っている暗号資産でアクティビティが出てきたら、ぜひ参加したいですね。
BINANCE(バイナンス)セービングのやり方
今回は、先ほど紹介したフレキシブルセービングのやり方について解説していきます。
※定期セービングのやり方もほぼ同じです。
BINANCE(バイナンス)セービングのやり方
- ステップ①:国内取引所の口座開設
- ステップ②:BINANCE(バイナンス)の口座開設
- ステップ③:暗号資産の購入と送金
- ステップ④:暗号資産の交換
- ステップ⑤:セービング
ステップ①:国内取引所の口座開設
まずは国内取引所の口座開設をします。
僕の場合は、コインチェックとビットフライヤーという取引所を使っています。
おそらく、初心者の方はコインチェックが多いと思います。(すすめる方が多いので)
ただ、僕がおすすめするのはビットフライヤーです。
理由は、送金手数料が格段に安いリップル(XRP)を「取引所」で買うことができるからです。
※詳しい理由は、ステップ③で解説していきます。

ビットフライヤーを使うだけで、手数料が2~3000円変わってきます
※審査に時間がかかるので先に作っておくとスムーズです。
-
【完全無料】ビットフライヤーの口座開設を3つの手順で解説【超初心者向け】
続きを見る
ステップ②:BINANCE(バイナンス)の口座開設
次にBINANCE(バイナンス)の口座開設をしていきます。
こちらの公式ページから申請していきます。
口座開設の方法は、「BINANCE(バイナンス)の始め方」で画像付きで解説しています。
ステップ③:暗号資産の購入と送金
口座開設が完了したら、暗号資産を購入してBINANCE(バイナンス)へ送金します。
先ほども紹介しましたが、購入する通貨は送金手数料が安いリップル(XRP)がおすすめです。
ビットフライヤー暗号資産送金手数料
https://bitflyer.com/ja-jp/commission

送金手数料が無料はぜひ活用したいですね
リップル(XRP)は、後でステーキングしたい通貨に交換します
具体的なリップル(XRP)の購入方法とBINANCE(バイナンス)への送金方法は下記記事でまとめました。
こちらをご参考にどうぞ。
リップル(XRP)の購入方法
-
【初心者必見】リップル(XRP)をお得に買う方法を3つのステップで解説
続きを見る
BINANCE(バイナンス)への送金方法
-
【お得で簡単】BINANCE(バイナンス)へのおすすめ入金方法を画像で解説
続きを見る
ステップ④:暗号資産の交換
次に、送金した暗号資産をBINANCE(バイナンス)でステーキングしたい通貨へ交換します。
送金で使用したリップル(XRP)から直接他の通貨へ交換はできません。
リップル(XRP)からUSDT(テザー)に変換してから、ステーキングしたい暗号資産を購入します。
USDT(テザー)とは?
USDT(テザー)は米ドルに連動している暗号通貨。
最大の特徴は、1ドル(USD)がおおよそ1USDTになるように固定されていることだ。発行したテザー(USDT)とTether Limited社が所持している米ドルを同量にすることで、価値が保たれる仕組みとなっています。
具体的な方法は、下記の記事でまとめています。ご参考にどうぞ。
-
【図解】BINANCE(バイナンス)での暗号資産の購入方法・買い方を徹底解説
続きを見る
ステップ⑤:ステーキング
BINANCE(バイナンス)のアプリにログインします。
【セービング】をタップ。
【フレキシブル】を選択します。
※【ロックされています】を選択すると定期セービングの銘柄が表示されます。
今回は【USDT】を選択していきます。
【定期登録】をタップ。

テザー(USDT)はドルと同等の価格なので、年利10%なら銀行に預けるよりかなりお得ですね
ステーキングの内容を確認します。
今回は1万円相当のUSDT(テザー)を預けます。
※この条件の場合、一人当たりの購入できる金額は【1.5億USDT】です。また、預ける金額によって利子が変わってきます。
そして、画面を下へスクロールします。
獲得できる利子を確認できます。
1万円相当のUSDT(テザー)を預けると1日で約3円程度の報酬が発生予定です。
※この条件で預け続けると、1年で1000円程度の報酬がもらえます。
確認できたら、丸印にチェックを入れ【確認】をタップ。
これでフレキシブルセービングが完了です。
【自動更新】をチェックしておくと、セービングで得た利益を自動で再投資してくれます。
複利運用ができるので、さらに増やしたい方はチェックすることをおすすめします。
ステーキングの状況を確認したい場合は、アプリホーム画面右下の【ウォレット】をタップ。
ウォレット画面の【収益】をタップして、【USDT】をタップします。
現在のセービングの状況を確認できます。
途中解約したい場合は【償還】をタップするとできます。
ただ、発生した利子は没収されるので気を付けて下さいね。
BINANCE(バイナンス)セービングで得た利益にかかる税金
BINANCE(バイナンス)のセービングで得た利益は、暗号資産取引によって得られた利益と同様に「雑所得」として申告が必要になる場合があります。
給与所得者の場合は、雑所得の合計金額が20万円以上になった場合に確定申告を行う必要があります。

利益が20万円を超えたら、税金対策も意識していきましょう
BINANCEのセービングまとめ・ポイント
最後にまとめます。
セービング:自分が持っている暗号資産を預けることで利子を得ることができる仕組み
BINANCE(バイナンス)セービングの種類
- フレキシブルセービング
- 定期セービング
- アクティビティ
BINANCE(バイナンス)セービングのやり方
- ステップ①:国内取引所の口座開設
- ステップ②:BINANCE(バイナンス)の口座開設
- ステップ③:暗号資産の購入と送金
- ステップ④:暗号資産の交換
- ステップ⑤:セービング
いかがでしたでしょうか?
セービングを使うことが出来れば、預けるだけで暗号資産を増やすことが出来ます。
まさに『不労所得』です!
特に能力は必要ありません。まさに知っているか知らないかの違いだけです。
もし、暗号資産を長期的に保有しているなら、セービングを使って利益を最大化させましょう!
セービングしてみたいという方は、まず2つの口座開設をおススメします。