今回は、NFT「ANIM.JP(アニム)」の特徴・買い方・将来性について解説した記事です。
こんな方におすすめ
- ANIM.JP(アニム)ってなに?
- ANIM.JP(アニム)の特徴を知りたい
- 買い方も初心者向けに教えて欲しい
「ANIM.JP(アニム)ってどんなNFT?どこで買えるの?」と悩んでいませんか?
ANIM.JP(アニム)は、アニメ製作者が抱える課題を解決するために誕生したNFTプロジェクトです。
買っちゃった!日本のアニメ制作が抱える課題を解決するために誕生したNFT「@ANIM_JP」。購入すると、アニメ制作者の支援やアニメスタジオの一員になれる特典が付与される。もはや儲ぐというより、純粋に日本のアニメ産業を応援したい!というのは後付け。僕がこのNFTを買った本当の目的は『 pic.twitter.com/tC8AI9LanY
— ひろと|暗号資産のススメ (@hiroto_crypto) August 28, 2022
今回は、実際にANIM.JP(アニム)を購入した僕が、初心者にも分かりやすく特徴・買い方・将来性を解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、ANIM.JP(アニム)の購入にはイーサリアム(ETH)などの暗号資産(仮想通貨)が必要です。
口座開設には多少時間がかかるので、いまのうちに無料で開設できるビットフライヤーなどで口座開設しておきましょう。

ビットフライヤーはコインチェックより、イーサリアム(ETH)を安く買えるのでオススメです!
本記事の内容
- ANIM.JP(アニム)とは?
- ANIM.JP(アニム)の特徴
- ANIM.JP(アニム)の買い方
- ANIM.JP(アニム)の将来性
- まとめ
ANIM.JP(アニム)とは?
ANIM.JP(アニム)は、日本のアニメ産業が抱える、製作者側の課題を解決するために生まれたアニメ製作のDAO(ダオ)です。
DAO(ダオ)とは?
DAO(ダオ)は、ブロックチェーンの仕組みを使って作られたコミュニティや組織のことです。
DAO(ダオ)は参加者によって運営されるという特徴があります。
日本のアニメは世界的に人気コンテンツとなっています。
ただ、製作者側の労働環境にはさまざま課題が存在しているのが事実です。
ANIM.JP(アニム)はこの課題を解決するために、立ち上がったプロジェクトです。
ANIM.JP(アニム)が解決したい課題
- 制作会社に還元されないビジネスモデル
- アニメ業界の三重構造
- アニメーターの労働環境
ANIM.JP(アニム)は上記の3つの課題を解決するために誕生しました。
ANIM.JP(アニム)はこれらの問題が解決できないと、いずれ日本は「モノづくりの国」から「下請け工場」になってしまうという危機感を感じています。
制作会社に還元されないビジネスモデル
アニメを制作する費用は、現状アニメ制作会社だけでは資金を集めることができません。
そのため、出版社などの大企業に「製作委員会」へ入ってもらい出資を受けます。
そして、利益は製作委員会に入ってきた企業で分配されるというわけです。
また、アニメ制作会社はグッズ販売などの利権ビジネスによる二次的利用収入を得ることがでいない状況です。

そういえば、アニメの最後のテロップに「○○製作委員会」って入ってますよね
アニメ業界の三重構造
グッズ販売などの利権ビジネスの収益は製作委員会で分配するので、アニメーターが受け取ることはありません
アニメーターの収益は、アニメ制作会社が受注した制作費の一部分から分配されます。
そのため、アニメが仮にヒットしたとしても、アニメ制作会社に入る売上は受注した製作費だけのため、アニメーターの給与は変わらないというわけです。
「製作委員会」>「アニメ制作会社」>「アニメーター」
という三重構造を変えない限り、アニメーターの給与を改善することができない現状です。
アニメーターの労働環境
日本のアニメーターの労働環境は以下の通りです。
- 平均年収:154.6万円(20代前半)
- 月の平均作業時間:230時間
- 月の平均休日:5.4日
アニメーターの就業形態は約80%がフリーランスです。
法律上は「労働者」として認められないかつ、ビジネスモデルの構造上、上記のような労働環境となっています。

僕もアニメが大好きなので、クリエイターの人たちには潤って欲しい気持ちでいっぱいです
ちなみにアメリカのアニメーターの平均年収は約1,000万円です。
日本の優秀なアニメーターがどんどん海外に流出してしまっているという問題がありますが、納得できる現状であるというわけです。

日本のアニメーターを純粋に応援したいと思えるプロジェクトが『ANIM.JP(アニム)』ですね
ANIM.JP(アニム)の特徴
ANIM.JP(アニム)の特徴は以下の通りです。
- ①動物をモチーフにしたNFT
- ②NFTはコミュニティの会員証
- ③コミュニティ内でトークンを発行
- ④投票でプロジェクトが決まる
- ⑤クリエイターはアニメ製作のプロ
①動物をモチーフにしたNFT
ANIM.JP(アニム)のNFTは動物をモチーフにしています。
ANIM.JP(アニム)の名前は「Animal」「Anime」「Animated New world In the Metaverse」の3つが由来です。
初めまして!貴重な機会をありがとうございます。
web3のテクノロジーを活用し、コンテンツ産業の新しい構造を創り上げるプロジェクトです。ぜひホワイトペーパーもご覧ください✨
【WP】https://t.co/lGYp2FY38d
【OS】https://t.co/kXuQijPcXl pic.twitter.com/K0t1CoZ2bB— LEG&叶絵かのん (@Founder_ANIM) August 23, 2022
②NFTはコミュニティの会員証
ANIM.JP(アニム)のNFTは、DAOの会員証となります。
会員特典は以下の通り。
ANIM.JP(アニム)の会員特典
- Utility Token エアドロップ(予定)
- 作品のエンドクレジットへの収録
- 作品の商品・サービスを販売する権利
- 制作過程を公開
- クリエイターとの交流
- 原画 NFT、エアドロップ
- メタバースのアバターとファッションを付与

始まったばかりのプロジェクトなので、これからに期待ですね!
③コミュニティ内でトークンを発行
ANIM.JP(アニム)のNFT所有者には、ANIMトークンが割り当てられます。
トークンは以下のようなことに使われる予定です。
- アニメーション案の投票
- 制作費配分の議決
- バックエンド製品を決定するための投票
- コンテンツを公開する場所の選択に関する投票

DAOだけに、NFTを購入すると運営にもかかわることができそうです
④投票でプロジェクトが決まる
アニメーションの制作についても、投票でプロジェクトが進むそうです。
現在はDiscordにてDAOが運営されているので、NFTを買って参加すると、アニメ製作に携われるというアニメ好きにはたまらないプロジェクトですね。
⚠️ #ANIMs 限定イベント始動
⚠️ #ANIMs Exclusive Event Start🎉 あなたのエピソードがOP楽曲の歌詞に投影されるかも!
🎉 Chance to have your episode adopted as the lyrics of the opening music!
詳細はDiscord で!
English details follow in https://t.co/mgQprZ2sRu pic.twitter.com/ID4PSdHpjH— ANIM.JP (@ANIM_JP) July 31, 2022
⑤クリエイターはアニメ製作のプロ
ANIM.JP(アニム)のクリエイターは、日本のテレビや映画の作品を制作し、Netflix でリリースするアニメも制作しています。
日本のアニメ業界で活躍してきたクリエイターだからこそできる企画に期待大です!

正直、NFTのクオリティについてはトップレベルの完成度だと思います
ANIM.JP(アニム)の買い方
ANIM.JP(アニム)の買い方は以下の通りです。
ANIM.JP(アニム)の買い方
- ステップ①:ビットフライヤーで口座開設
- ステップ②:MetaMask(メタマスク)でウォレットを開設
- ステップ③:MetaMask(メタマスク)に暗号資産(イーサリアム)を送金する
- ステップ④:NFTマーケットプレイス(OpenSea)に登録する
- ステップ⑤:OpenSeaでANIM.JP(アニム)を購入する
上記の流れでANIM.JP(アニム)を買うことができます。

それでは、ひとつずつ解説していきますね!
ステップ①:ビットフライヤーで口座開設
NFTを売買するには、イーサリアム(ETH)という暗号資産が必要です。
まずは、国内の暗号資産取引所で口座開設をしましょう。
オススメは、イーサリアム(ETH)が手数料を抑えて買えるビットフライヤーです。
まずは下記公式サイトからビットフライヤーにアクセスしましょう。

審査には1~2週間かかることもあるので、早めに口座開設しておくことをおすすめします
ビットフライヤーでイーサリアム(ETH)を購入する
口座開設が出来たら、まず10,000円ほど入金してイーサリアム(ETH)を購入しましょう!
日本円を入金する方法
ビットフライヤーのアプリを開き、画面下の【入出金】をタップします。
表示される振込先(三井住友銀行)宛てに、自分の銀行から振込を行います。
以下の方法だと、振込手数料は無料です。
- 『住信SBIネット銀行』で振り込む

振込手数料が1番安くなる方法で振込みしましょう!
入金が終わったら、下記の記事を参考にイーサリアム(ETH)を購入しましょう!
ビットフライヤーで手数料を抑えてイーサリアム(ETH)を買う方法
-
【初心者必見】イーサリアム(ETH)をお得に買う方法を3つのステップで解説
続きを見る
ステップ②:メタマスクでウォレットを開設
MetaMask(メタマスク)は暗号資産ウォレット(お財布)の1つです。
まずは、スマホアプリをインストールしていきます。
iOS版アプリのダウンロードはこちら
Android版アプリのダウンロードはこちら
メタマスクの詳しい設定方法は下記記事で解説していますので、ご覧ください。
メタマスクの設定方法
-
【スマホでカンタン】Metamask(メタマスク)の登録方法を解説
続きを見る
メタマスクの設定が終わったら、こちらに記事を読み進めてくださいね。
ステップ③:MetaMask(メタマスク)に暗号資産(イーサリアム)を送金する
MetaMask(メタマスク)でウォレットを作成したら、ステップ①で購入したイーサリアム(ETH)を送金します。
イーサリアム(ETH)をMetaMask(メタマスク)に送金する手順
- ビットフライヤーにログインする
- MetaMask(メタマスク)のウォレットアドレスを登録する
- MetaMask(メタマスク)のウォレットに送金する
操作ミスをしてしまうと、資産を失う可能性もあるので注意して操作していきましょう!
詳しい手順は、下記記事で解説しているので、ご覧ください。
イーサリアムをMetaMask(メタマスク)に送金する方法
-
【スマホでカンタン】MetaMask(メタマスク)にイーサリアムを送金する方法(出金方法も解説)
続きを見る
ステップ④:NFTマーケットプレイス(OpenSea)に登録する
OpenSea(オープンシー)はNFTの売買を行なっている世界最大のNFTマーケットプレイスです。
OpenSeaも偽サイトが確認されているので、必ず下記公式サイトから登録するようにして下さい。
OpenSeaの使い方は以下の通りです。
OpenSeaの使い方
- OpenSeaの公式サイトにアクセス
- アカウントの開設とMetaMask(メタマスク)接続
下記記事を参考に、OpenSeaの登録まで済ませておきましょう!
-
【スマホでカンタン】NFTアートの買い方を初心者向けにわかりやすく解説
続きを見る

OpenSeaの登録ができたら、いよいよNFTを購入していきます!
ステップ⑤:OpenSeaでANIM.JP(アニム)を購入する
ANIM.JP(アニム)を購入するまでの流れは下記の通りです。
- OpenSea(オープンシー)のページにアクセス
- お気に入りのNFTアートを探して、購入する
上記の手順で初心者の方でも簡単に購入することができます。
ANIM.JP(アニム)の公式販売ページからNFTを購入していきましょう!
最新情報は、Twitterと公式Discordからチェックできます。
ANIM.JP(アニム)の将来性
ANIM.JP(アニム)の公式HPでは、今後の予定・計画が記載されています。
すべて英語です笑
訳すと以下の通りです。
ANIM.JP(アニム)のロードマップ
- ■2022年
・各IPごとに60〜120ETHで予算を策定
・縦長のショートアニメを製作
・コミュニティ発の作品を製作するフローを確立
・ANIM製作のコンテンツを年内までに配信 - ■2023年
・600ETHで製作するIPの登場
・20分程度の長尺アニメを製作
・アニメキャラクターを活用したBCGの製作
・ANIM PFPを3D化・メタバースでの活用
・リアル、メタバースでの連動を視野に入れた版権ビジネス - ■2024年
・2,400ETH規模のIP作品を実現
・アニメ製作工程を効率化するサービスのローンチ
・2023年の施策に加え長尺作品の製作。リアルとメタバースで同時公開

将来へのビジョンが凄すぎですね!
これはNFTプロジェクトとしても面白そうです!!
まとめ
以上、ANIM.JP(アニム)を紹介してきました。
NFTは現在、SNSのプロフィールアイコンに使うことが多いです。
その中で、ANIM.JP(アニム)は群を抜いてクオリティが高いです。

僕も正直、カッコいいいと思って購入しました!
アニメ好きの人にとっても応援したくなるNFTプロジェクト。
今後の展開が楽しみですね!